Archive for the '日常' Category

WindowsでPPTP接続するとブルースクリーン

Posted by ゆのじ on 9月 29th, 2008
IBM ThinkPad Logo

Photo by eMaringolo.

久しぶりに酷い目にあった話。

いつものように、客先へWindowsからPPTP接続してVMWare上のFedora9からソースコードを同期しようとしたときのこと。これまで殆どブルースクリーンで落ちたことなどないThinkPad T60が突然青画面で止まったのである。画面には、DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALの文字が。ちょうど作業の確認直前であったこともあってパニックである。

とにかく再起動し、もう一度試して見るもブルースクリーン。さらにだめ押しでもう一度試すもやはり駄目。三度試して駄目だったので、最悪OSの入れ直しかと思ったのだが、PPTPの接続設定を確認して最低限まで削ってみようと思い立った。そして項目を1つずつ見ていくと、ネットワークのタブに”TVT Packet Filter”の文字が。調べてみると、IBMのRescue and Recovery(以下RnR)に付属のソフトウェアらしい。ここで、昨日ThinkVantage System updateでRnRを3.xから4.0にアップデートしたことを思い出した。

検索結果をもう少しなめていくと、ThinkPad Clubのこの記事にヒットした。曰く、RnR4.1を導入するとダイアルアップ時にブルースクリーンになるとのこと。殆ど状況が同じで、PPTPも内部的にはモデム扱いのはず。この問題は、上記TVT Packet Filterが腐っているせいでブルースクリーンになるとのことで、TVT Packet Filterをアンインストールすればいいらしい。

早速作業。コマンドプロンプトを出して、

C:\Program Files\Common Files\Lenovo\pfdinst
netsvcinst /remove /cid:"lgl_tvtpktfiltermp"
netsvcinst /remove /cid:"lgl_tvtpktfilter"

これだけ。再起動も必要ない。これで問題は解決したのであった。。貴重な朝の数時間をどうしてくれる。。

しかし、IBMからLenovoになってからソフトウェアのQAがものすごく甘くなったように思う。ThinkPadは昔(といっても新品で買ったのはTP535Xが初)から使っているが、その丈夫さやビジネスを強く意識した特徴付けや英語キーボードに簡単に付け替えられる点など、他のPCは選びようがない特徴があった。そして、ThinkPadの中位以上の機種を選んでおけば概ね間違いない、と言えるだけの信頼がIBM ThinkPadというブランドには存在した。不要なソフトはユーティリティでさえ最低限に抑える、というポリシーも良かった。おまけの(といいつつ広告費を取って飯の種にしている)バンドルソフトがてんこ盛りの他社PCなど玩具にしか見えなかった。

TrackPointという独特なインタフェイスに加え、キーボードの良さ、ユーザ(メンテナンス担当員)が簡単に交換できる部品の多いメンテナンス性の良さ、その部品の部品単位での入手性の良さ、どれをとってもThinkPadは捨てがたい魅力に溢れている。他社に乗り換えなど今も考えられない。IBMに代わり今の母体となったLenovoには、そのThinkPadとしてのブランドをもう一度認識した上でクオリティの高いPCを出し続けて欲しいと思う。

Re:G-LEX終了のお知らせ

Posted by ゆのじ on 9月 25th, 2008

先日、唐突なサービス終了について書いたG-LEXだが、今更「アジルフォンプロへの優待切り替えプランのご案内」というメールが届いた。さすがにあのまま放置するのはまずいと気がついたのだろう。しかしながらその内容は微妙で、それまで使っていた番号の引き継ぎは出来ず、初期費用(\1,000)を払わなくて良いだけらしい。

やはりというかなんというか、この会社はインフラを提供しているというつもりは更々なかったということなのだろう。顧客に対してAsteriskを使ったサーバのインテグレーションサービスを提供するのと、大量の顧客をASP的に束ねたサービスを運用するのとは天と地との差があるのだが、それもきっとわからなかったのだろう。

うちの場合、幸いなことに電話番号が変わってしまうことはさほど痛手ではなかったので、このままアジルフォンへ乗り換えようと思う。アジルフォンがインフラを提供しているという意識を持っていることを祈りたい。

iPhoneのバッテリーとbluetooth

Posted by ゆのじ on 9月 25th, 2008

R0011824

jawboneを手に入れてからというもの、ペアリングを一度も解除せずにずっと使っていた。バッテリーの持ちを良くするにはbluetoothやWiFiは停止しておくのが基本だが、そもそもbluetoothは電波出力の非常に弱い通信方式であるし(相手方など数グラムの電池で一週間以上連続待ち受けが可能だし)、試してみるとbluetoothのみであればさほどバッテリーの減りに影響しないということがわかったからだ。

だが、今日は様子が違った。iPhoneのバッテリーが通常の数倍以上の速度でなくなっていく。一度も電話をしなければバッテリー残量は一日後でも70程度は残っていたのだが、今日に限って半日しないうちに20を割り込んでいく。途中でバッテリーのあまりの減りに、変なdaemonが裏で走っているのでは、と再起動したが状況は変わらない。そこではたと気がついたのがjawboneの存在。見ると普段は白色で間歇点滅しているLEDが、赤色になっている。装着していると時々「プー」と音がしているのも何だろうと思っていたがどうもOut of rangeかbluetooth link dropsのエラー扱いになっていた模様。情報はこちらで見つけた。

おそらく、jawboneはバッテリーが減ってしまって出力が落ちてしまい、iPhoneから見ると遠くにあるかのごとく弱い電波しか出せていなかったのではないかと思う。そして、かわいそうなiPhoneは到達距離ギリギリにあるjawboneとがんばってリンクを保とうと出力を限界まで上げていたのではなかろうか。

考えてみれば当然のことながら、割と落とし穴だった。bluetoothヘッドセットを常時ペアリングさせて使っている人は注意されたし。