入出力比が変わってきた

Posted by ゆのじ on 9月 4th, 2009

半月ほど前に、「最近の自分の傾向を分析するに、インプット過多な時期に来ているようだ」と書いた。やっとそれが結果を出しつつあるのか、単に一杯になっただけかはわからないが、9月に入ってこの感覚が逆転しつつあるように思う。5月くらいまではアウトプット寄りだったことを見ると、四半期くらいの周期で動いているのかもしれない。

世間が景気が悪いことのあおりを受けてかどうかはわからないが、公私ともに割と厳しい状況にありながら、こうアウトプット優勢になってくると気分も良くなってくる。あわよくばこの調子で固着していたあれこれが動き出すことを願いたい所。

 

このところ、自分が動こうとしたり人を動かそうとするたびに、人の意志の力にかかっている慣性モーメントの大きさに閉口する。力でやってても埒があかないものだろう、合気道的に、うまく支点を作ってやってうまく向きを変えられないか、そんなことを考える。それもそれで長期の修練が必要なのだろう。急がば回れとはよく言った物だ。

SSDにデフラグ

Posted by ゆのじ on 9月 2nd, 2009

賛否両論ある、SSDへのデフラグだが、今使っている環境であまりにプチフリらしい挙動を示すことが多くなってきてきた。そういうファイルに書き込み続けることはフラッシュメモリの構造や書き込み方法を考えると大変よろしくない。我慢しつづけるとてきめんにSSD寿命を縮めてしまいそうだったので、ついにデフラグを実施することにした。ちなみに、使っているSSDはSAMSUNG MMDOE28G5MPP-0VAという128GBの物。S.M.A.R.T.情報によれば、電源投入回数が132回、使用時間が2745時間となっている。購入したのは2009/04/15だから半年弱、デフラグをかけずにフルに使っていたことになる。

デフラグをかけるのに使ったソフトは、SSDのデフラグ試験によく使われているPiriform Defragglerの最新版(v1.13.155)。起動してファイルのフラグメント状況を見てみると、もっともフラグメントが進んだファイルで数千個(ファイルサイズは数GB程度)の断片になってしまっている模様。容量としても、全部でおよそ100GB中、25GBほどが断片化したファイルとなっている。HDDを使っていたころはまめにデフラグしていたので、それを思うと考えられない数値だ。

・・・デフラグには恐ろしく時間がかかった。放置していたので正確な時間は確認していないが、4時間近くかかったのではないかと思う。

結果、大変快適だった導入直後の環境が戻ってきた。変なタイミングでフリーズすることもほぼ皆無。大変すばらしい。

教訓:SSDでもたまにはデフラグすべし。

NAS起動せず?

Posted by ゆのじ on 8月 31st, 2009

先日、ふと気づいたらNASからの応答がなくなっていた。コンソールから見ても完全に死んでいるようなので仕方なく強制的に電源OFFして電源を入れ直したのだがいくら待ってもあがってこない。見てみると起動途中でpanicして再起動、というループにはまっている様子。何が起きたかわからないがとりあえず面倒だなぁと思いつつトラブルシュートした。

現象:
起動中にpanic。どうもc6t0d0(これこの間交換した玉だな、、)のアクセスランプがつきっぱなしになってpanicしている様子。とりあえず該当の玉を引っこ抜いてからmessagesを見てみると、

Aug 10 02:29:07 melongena genunix: [ID 103648 kern.notice] recursive mutex_enter, lp=ffffff014b1cd768 owner=ffffff0003eb9c60 thread=ffffff0003eb9c60

でpanic、エラーログを吐いてリブートしている。

エラーログから色々調べてみると、どうもこれ(Bug ID: 6786704)くさい。Acceptされてはいるが、まだ修正されていない既知のバグ。それによれば、

Crash occurs generally when a bad block is found on a disk; driver appears to be unable to deal with the resulting bus reset.

とある。

ならば調査と、Windowsマシンに繋いでCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.の値を見てみると、代替処理済みのセクタ数が0x9、代替処理保留中のセクタ数が0x21、回復不可能セクタ数が0xfとなっていて「注意」状態。というか回復不可能セクタが出ている時点でもう駄目ぽ。理由はわからないが元々駄目なやつを引いたのだろう。

近く新しい玉を買ってきて入れ替えるつもりではいるが、si3124を使っている場合、突然落ちて再起動すら正常にいかないケースがある、ということを覚えておく必要がありそうだ。